✾摩耶山 天上寺の花 ― 2013/08/01
♪Bridge Over Troubled Water - Hayley Westenra, Kaohsiung Concert 2013 ― 2013/08/02
今朝の「あさイチ」でヘイリーさんの「明日に架ける橋」を観た、聴いた♪あまりに有名なこの曲の歌詞ってこういう内容だったんだ~、感動。。。Amazing grace より感動した。原題の方がいいな。
探したらこれが出てきました。今年の台湾でのコンサートみたいです。彼女のピュアな歌声は神様からのギフトだね✞ブラボー!
ブラボー!美輪さん「ロマンティック音楽会♪」 ― 2013/08/04
数年ぶりに行った美輪さんのコンサート♪ やっぱりブラボー、ブラボー、ブラボーでした\(^o^)/ お母さんの誕生祝いにこのコンサートをプレゼント。2列目の席で美輪さんを間近に親と3人で楽しみました♪お母ちゃん77歳、美輪さん78歳、そのエネルギーに感激してました!
ロビーに麗人だよりコーナーがあり、美輪さんの人形が数体展示されていただけど、何とも美輪さんの特徴を表現した作品に感心。。
コンサート終了は20時前なんで、それから大阪へ帰るのも、、、と、会場近くのビジネスホテルで泊まることにしました。なかなか快適なサービスも良いホテルでした。
■HOTEL 1-2-3 堺 http://www.hotel123.co.jp/sakai/index.html
お父ちゃんからのお土産は自家製のスイカ、かぼちゃ、瓜。左の小玉は黄スイカ。
重いのにありがたう!
避暑:NMAO & 宇治園の宇治ミルク金時❄ ― 2013/08/11
毎日、最高気温更新、、(+o+) どないやねん、この暑さ!!友人と国立国際美術館で「貴婦人と一角獣」の素晴らしい500年前のタピスリーを鑑賞しつつしっかり涼んだ後、阪急三番街の宇治園喫茶去でかき氷でさらに冷えました~。美味☆☆☆

関東大震災90年の学習会 ― 2013/08/12
* 京橋の第一相互ビルヂング屋上より見た日本橋及神田方面の惨状
1923年9月15日 関東震災画報(大阪毎日新聞社)
関東大震災90年の学習会 「関東大震災90年ー隠された真実を探るー」
日 時=8月31日(土) 午後1時30分から
場 所=弁天町市民学習センター 第2研修室
*地下鉄中央線「弁天町」駅下車西口2番A出口
*JR環状線「弁天町」駅下車、北口を出て連絡通路にてオーク2番街7
演 題=関東大震災の実相
朝鮮人・中国人・被差別部落民の虐殺をめぐって
講師=黒田伊彦さん
「日の丸・君が代」強制反対ホットライン大阪事務局代表
部落解放人権研究所反差別部会副部会長 元大阪樟蔭女子大学講師
〇資料代 500円
〇主 催 撫順の奇蹟を受け継ぐ会関西支部
〇連絡先 090-8860-9961(竹本)
1923年9月1日関東大震災時、「朝鮮人が放火に来た」、「朝鮮人が井戸に毒を入れた」という日本の官憲のデマにのせられた民衆が、6千人とも7千人ともいわれる朝鮮人を、そして、中国人や被差別部落民を、虐殺する事件を引き起こしました。
今年は、ちょうど、この事件が引き起こされてから90年経ちますが、事件の真実は隠されたままです。そして、いまも日本社会には、民族差別、部落差別が存在し、今日の経済不況を背景として、民族排外主義が強化されております。
関東大震災時の虐殺事件を知ることによって、私たちは、今をどう生きるべきかを、ともに考える学習会を開催したいと思います。
みなさんのご参加をお願いします。
1923年9月15日 関東震災画報(大阪毎日新聞社)
関東大震災90年の学習会 「関東大震災90年ー隠された真実を探るー」
日 時=8月31日(土) 午後1時30分から
場 所=弁天町市民学習センター 第2研修室
*地下鉄中央線「弁天町」駅下車西口2番A出口
*JR環状線「弁天町」駅下車、北口を出て連絡通路にてオーク2番街7
演 題=関東大震災の実相
朝鮮人・中国人・被差別部落民の虐殺をめぐって
講師=黒田伊彦さん
「日の丸・君が代」強制反対ホットライン大阪事務局代表
部落解放人権研究所反差別部会副部会長 元大阪樟蔭女子大学講師
〇資料代 500円
〇主 催 撫順の奇蹟を受け継ぐ会関西支部
〇連絡先 090-8860-9961(竹本)
1923年9月1日関東大震災時、「朝鮮人が放火に来た」、「朝鮮人が井戸に毒を入れた」という日本の官憲のデマにのせられた民衆が、6千人とも7千人ともいわれる朝鮮人を、そして、中国人や被差別部落民を、虐殺する事件を引き起こしました。
今年は、ちょうど、この事件が引き起こされてから90年経ちますが、事件の真実は隠されたままです。そして、いまも日本社会には、民族差別、部落差別が存在し、今日の経済不況を背景として、民族排外主義が強化されております。
関東大震災時の虐殺事件を知ることによって、私たちは、今をどう生きるべきかを、ともに考える学習会を開催したいと思います。
みなさんのご参加をお願いします。
お盆休み。。(~_~) ― 2013/08/13
ずっと行ってみたかった、大山のパン屋さん。「小さじいち」へやっと行けました!
ここは大野湖畔の大山レークホテル。スイスの山荘をイメージしたホテルで、ここも全室レークビューが楽しめるリゾートホテル。お茶だけさせてもらいました。玄関でお出迎えしてくれる看板犬のがいなくんは本当にでかい!「がいな」=鳥取弁で大きいという意味。■大山レークホテル http://www.daisen.com/
がいなブログ http://www.daisen.com/blogs/index
毎日、日帰りで近場の♨温泉巡り。昼寝して涼んで~癒されました~ (~_~)
♨割烹温泉 ゆらり(出雲市平田町)http://ciel-pia.com/ ⌂いとこの家の近く
♨亀嵩温泉 玉峰山荘(奥出雲町亀嵩)http://tamamine.jp/ 「砂の器」の舞台、
「ここはかめだけ、うさぎはいない」道路沿いの看板、笑えます(^^)
「ここはかめだけ、うさぎはいない」道路沿いの看板、笑えます(^^)
♨みなと温泉 ほのかみ(境港市)http://honokami.com/ 鬼太郎ロードの近く♪
境港へ行ったらランチはこのお店がmust !(^^)! いつも地元のお客さんでいっぱい
<*)) >=<活魚 食事処「日本海」http://www.washoku-nihonkai.com/index.html
境港へ行ったらランチはこのお店がmust !(^^)! いつも地元のお客さんでいっぱい
<*)) >=<活魚 食事処「日本海」http://www.washoku-nihonkai.com/index.html
♫ ハレルヤ ♪♪♪ ― 2013/08/25
今日は聖日。✞礼拝へ。。教会に着いたら、あれ、なんかもう礼拝が始まっていて、、(+o+)、あ、今日は合同礼拝で30分早い始まり。礼拝堂はすでに満席状態で前の空いてる席につくと、、え!すぐ前席にロン・ブラウンとイヴォンヌ・ウィリアムスが来られてました!!ヒエ~\(◎o◎)/!、、ロン・ブラウンさんはアメージング・グレースを演奏され澄み切ったサックスの音色に感動した~。
♪イヴォンヌの「Just be still」も素晴らしい。。2人の信仰の深さを感じる賛美
礼拝後にカメラを向けたらにっこり応えてくれました。とっても素敵なお2人でした✞
午後は、エンパワード21 スピリットコンサート 13:30〜15:30(PDF)
講師:滝本 明師 サックス:ロン・ブラウン ボーカル:イヴォンヌ・ウィリアムス があったんだけど明日の仕事の準備などもあり参加できず残念 (T_T)
滝元先生の新刊も買ってサインしていただきました。「神は愛です 滝元 明」と書いて下さいました。❤大雨嵐だったけど、今日の礼拝は本当に恵まれました。ァーメン
2013 森のイスキアツアー ~ 交わりと分かち合いの旅 ~ ― 2013/08/27
* 素朴な献立の朝ごはん。
初女先生が丁寧に作られた梅干し。色の綺麗さ、味の不思議さ。。イスキアでの食事はとてもおいしく力が出てきます !(^^)!
2006, 2008, 2009, 2010, 2011, 2012 ... 今回で7回目になります。
この秋で92歳になられる初女先生のご長寿をイスキアで共にお祝いしませんか❀
2013 森のイスキア
~ 交わりと分かち合いの旅 ~ 森のイスキアで 佐藤初女さんとお交わり
初女さんによるおむすび講習もあります (*^_^*)
■期間 : 2013年 10月22日(火)~ 10月23日(水)1泊2日
■料金 : 98,500円(大阪空港 発) * 相部屋になります。
48,500円(現地参加の場合)
■募集人員:10名様限定(最少催行人数:7名)
■申込み締切日 : 9月20日(金)
■企画 ・コーディネート: NOTSU KAYOKO
unique tours of peace & people
HAPPY-SCREAMING PROJECT
* ツアーに同行いたします。
■旅行企画・実施:株式会社 みずほトラベルサービス
〒651-1143 神戸市北区若葉台 4-1-10 北鈴蘭台駅前ビル 1F
電話:078-597-2800 ファックス:06-6324-2439
■お問い合わせ・お申し込み :
(株)みずほトラベル 野津 あてお願いいたします。
メール : notsu*324travel.jp *印は@に打ちかえて下さい。
☆佐藤初女さん(森のイスキア主宰)
1921年青森生まれ。小学校の教員を務めた後、1979年より弘前染色工房を主宰。40年以上にわたってろうけつ染めの指導・普及に努める。1983年、弘前の自宅を憩いと安らぎの場「弘前イスキア」として開放。苦しむ人、方向を見失った人、助けを求める人をより自然の中で迎えたいと1992年、岩木山麓に「森のイスキア」を開く。その活動は映画「地球交響曲・第2番」(龍村仁監督)により全国的に知られるようになる。現在もイスキアでの活動の他、国内外各地で講演会や料理講習会など幅広い活動を続けている。地域における長年の教育・福祉活動に対してアメリカ国際ソロプチミスト協会賞、日本善行会賞、ミキ女性大賞、第18回東奥賞等、受賞多数。
著作:「おむすびの祈り」(PHP研究所)「朝いちばんのおいしいにおい」(女子パウロ会)「いまを生きる言葉『森のイスキア』より」(講談社)等。
☆森のイスキア
「イスキア」とはイタリアの南西にある火山島の名前。そのイスキアで青年が自分自身を見つめる事ができ、新たな力を得て現実の生活に戻る事ができた言い伝えがあり、私たちはこの「イスキア」を心のふるさと、どうにもならないほどの重荷を感じた時、そこへ行けば癒され、自分を見つめ、新たなエネルギーを得て、いきいきとして自分の現実へ立ち戻ることのできるような場所をいうことで「イスキア」と命名いたしました。楽に落ち着いて、あなたの日々や、目標のことを考えられる場所、あなたがどこへ向かっているのか、何をしているのか、人生におけるあなたの目標は何か、あなた自身とあなたの愛する者たちのため、生活により豊かな意義をどのように見つけるか考えられる場所・・・それが「イスキア」なのです。(佐藤初女さん)
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
青森県弘前市、岩木山のふもとにある森のイスキア。
佐藤初女さんが祈って与えられたこの場所に滞在し、初女さんご自身で作って下さる手料理を味わいながら、ゆったりと休み、静まる、豊かな時間を過ごしませんか。初女さんや旅の仲間との語らいで、新しい発見や気づきが必ずあるでしょう。岩木山から湧くイスキアのかけ流しの温泉はじんわりと温かく癒されて、疲れや諸々の想いもとけて流れていくように感じます。
青森到着後、先ずは県立美術館へ。青森ゆかりの強烈で魅力的な芸術家の作品を鑑賞、奈良美智さんのあおもり犬とご対面、棟方志功のパワーいっぱいの作品などを鑑賞。昼食は弘前で美味と定評のある料亭「すずめのお宿」で津軽の四季を味わう会席料理。その後はゆったりとイスキアでの滞在を「味わい」ます。イスキアでの夕食、朝食、おにぎり講習、昼食とすべて初女さんが作って下さいます。周辺の散策、お茶を飲みながらの語らい、温泉、そして地元の食材を使ったおいしい食事。2日目午後は、初女さんの大好きな弘前公園を散策、近くのねぷた村では青森の文化や伝統工芸を見学、青森も手仕事が盛んなところです。特産品の買い物もお楽しみに(^O^)
旅から帰った後の生活は少し変わるかも・・・・、忘れられない旅になることを願っています。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
【 旅 程 】
10月22日(火)
大阪伊丹空港よりJAL2151便にて08:45発。青森空港10:10着。
到着後、専用車にて青森県立美術館へ。奈良美智や棟方志功など青森ゆかりのアーチストの作品を鑑賞。弘前市内の料亭にて会席昼食。昼食後、初女先生の所属される弘前カトリック教会を参観。その後、森のイスキアへ向かいます。到着後はゆっくりと周辺の散策や語らいを楽しみます。
☆森のイスキア泊 ・昼食・夕食付き
10月23日(水)
朝食後、初女さんによるおにぎり講習とお交わりのひととき。この旅の分かち合い。昼食後、イスキアとお別れ。専用車にて弘前市内へ。弘前公園を散策、津軽藩ねぷた村を見学。津軽三味線のミニライブ♫や伝統工芸の実演も楽しめます。夕方までに青森空港へ。青森空港よりJAL2158便にて17:50発。伊丹空港19:25着予定。
・朝食・昼食付き
* 現地事情・天候により旅程に変更が生ずる場合がございます。
予めご了承くださいませ。
------------------------------------------------
利用予定航空:日本航空
宿泊:森のイスキア
1日目昼食:料亭「すずめのお宿」会席料理
------------------------------------------------
◎旅行費用に含まれるもの
■ 航空券(大阪伊丹空港~青森空港往復)
■ 青森での交通費(すべて専用車にて移動します)
■ 観光(青森県立美術館とねぷた村の入館料)
■ 森のイスキア宿泊費用
■ おむすび講習費用
■ グループ費(初女先生の誕生祝い品、イスキアへ手土産代等)
■ 食事(旅程表に明記された食事 朝食1:昼食2:夕食1)
■ コーディネーター現地同行費用
◎旅行費用に含まれないもの
■ 個人的用途にかかる費用
■ 国内旅行傷害保険(任意)
【ご注意】
☆ 旅行取消料 : お客様のご都合により旅行を取りやめにされる場合には 以下の取消料がかかりますのでご了承願います。
・9月30日まで:無料
・10月1日~10月14日:20%
・10月15日~10月20日:30%
・10月21日:40%
・出発当日:50%
・旅行開始後・無連絡不参加:全額
初女先生が丁寧に作られた梅干し。色の綺麗さ、味の不思議さ。。イスキアでの食事はとてもおいしく力が出てきます !(^^)!
2006, 2008, 2009, 2010, 2011, 2012 ... 今回で7回目になります。
この秋で92歳になられる初女先生のご長寿をイスキアで共にお祝いしませんか❀
2013 森のイスキア
~ 交わりと分かち合いの旅 ~ 森のイスキアで 佐藤初女さんとお交わり
初女さんによるおむすび講習もあります (*^_^*)
■期間 : 2013年 10月22日(火)~ 10月23日(水)1泊2日
■料金 : 98,500円(大阪空港 発) * 相部屋になります。
48,500円(現地参加の場合)
■募集人員:10名様限定(最少催行人数:7名)
■申込み締切日 : 9月20日(金)
■企画 ・コーディネート: NOTSU KAYOKO
unique tours of peace & people
HAPPY-SCREAMING PROJECT
* ツアーに同行いたします。
■旅行企画・実施:株式会社 みずほトラベルサービス
〒651-1143 神戸市北区若葉台 4-1-10 北鈴蘭台駅前ビル 1F
電話:078-597-2800 ファックス:06-6324-2439
■お問い合わせ・お申し込み :
(株)みずほトラベル 野津 あてお願いいたします。
メール : notsu*324travel.jp *印は@に打ちかえて下さい。
☆佐藤初女さん(森のイスキア主宰)
1921年青森生まれ。小学校の教員を務めた後、1979年より弘前染色工房を主宰。40年以上にわたってろうけつ染めの指導・普及に努める。1983年、弘前の自宅を憩いと安らぎの場「弘前イスキア」として開放。苦しむ人、方向を見失った人、助けを求める人をより自然の中で迎えたいと1992年、岩木山麓に「森のイスキア」を開く。その活動は映画「地球交響曲・第2番」(龍村仁監督)により全国的に知られるようになる。現在もイスキアでの活動の他、国内外各地で講演会や料理講習会など幅広い活動を続けている。地域における長年の教育・福祉活動に対してアメリカ国際ソロプチミスト協会賞、日本善行会賞、ミキ女性大賞、第18回東奥賞等、受賞多数。
著作:「おむすびの祈り」(PHP研究所)「朝いちばんのおいしいにおい」(女子パウロ会)「いまを生きる言葉『森のイスキア』より」(講談社)等。
☆森のイスキア
「イスキア」とはイタリアの南西にある火山島の名前。そのイスキアで青年が自分自身を見つめる事ができ、新たな力を得て現実の生活に戻る事ができた言い伝えがあり、私たちはこの「イスキア」を心のふるさと、どうにもならないほどの重荷を感じた時、そこへ行けば癒され、自分を見つめ、新たなエネルギーを得て、いきいきとして自分の現実へ立ち戻ることのできるような場所をいうことで「イスキア」と命名いたしました。楽に落ち着いて、あなたの日々や、目標のことを考えられる場所、あなたがどこへ向かっているのか、何をしているのか、人生におけるあなたの目標は何か、あなた自身とあなたの愛する者たちのため、生活により豊かな意義をどのように見つけるか考えられる場所・・・それが「イスキア」なのです。(佐藤初女さん)
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
青森県弘前市、岩木山のふもとにある森のイスキア。
佐藤初女さんが祈って与えられたこの場所に滞在し、初女さんご自身で作って下さる手料理を味わいながら、ゆったりと休み、静まる、豊かな時間を過ごしませんか。初女さんや旅の仲間との語らいで、新しい発見や気づきが必ずあるでしょう。岩木山から湧くイスキアのかけ流しの温泉はじんわりと温かく癒されて、疲れや諸々の想いもとけて流れていくように感じます。
青森到着後、先ずは県立美術館へ。青森ゆかりの強烈で魅力的な芸術家の作品を鑑賞、奈良美智さんのあおもり犬とご対面、棟方志功のパワーいっぱいの作品などを鑑賞。昼食は弘前で美味と定評のある料亭「すずめのお宿」で津軽の四季を味わう会席料理。その後はゆったりとイスキアでの滞在を「味わい」ます。イスキアでの夕食、朝食、おにぎり講習、昼食とすべて初女さんが作って下さいます。周辺の散策、お茶を飲みながらの語らい、温泉、そして地元の食材を使ったおいしい食事。2日目午後は、初女さんの大好きな弘前公園を散策、近くのねぷた村では青森の文化や伝統工芸を見学、青森も手仕事が盛んなところです。特産品の買い物もお楽しみに(^O^)
旅から帰った後の生活は少し変わるかも・・・・、忘れられない旅になることを願っています。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
【 旅 程 】
10月22日(火)
大阪伊丹空港よりJAL2151便にて08:45発。青森空港10:10着。
到着後、専用車にて青森県立美術館へ。奈良美智や棟方志功など青森ゆかりのアーチストの作品を鑑賞。弘前市内の料亭にて会席昼食。昼食後、初女先生の所属される弘前カトリック教会を参観。その後、森のイスキアへ向かいます。到着後はゆっくりと周辺の散策や語らいを楽しみます。
☆森のイスキア泊 ・昼食・夕食付き
10月23日(水)
朝食後、初女さんによるおにぎり講習とお交わりのひととき。この旅の分かち合い。昼食後、イスキアとお別れ。専用車にて弘前市内へ。弘前公園を散策、津軽藩ねぷた村を見学。津軽三味線のミニライブ♫や伝統工芸の実演も楽しめます。夕方までに青森空港へ。青森空港よりJAL2158便にて17:50発。伊丹空港19:25着予定。
・朝食・昼食付き
* 現地事情・天候により旅程に変更が生ずる場合がございます。
予めご了承くださいませ。
------------------------------------------------
利用予定航空:日本航空
宿泊:森のイスキア
1日目昼食:料亭「すずめのお宿」会席料理
------------------------------------------------
◎旅行費用に含まれるもの
■ 航空券(大阪伊丹空港~青森空港往復)
■ 青森での交通費(すべて専用車にて移動します)
■ 観光(青森県立美術館とねぷた村の入館料)
■ 森のイスキア宿泊費用
■ おむすび講習費用
■ グループ費(初女先生の誕生祝い品、イスキアへ手土産代等)
■ 食事(旅程表に明記された食事 朝食1:昼食2:夕食1)
■ コーディネーター現地同行費用
◎旅行費用に含まれないもの
■ 個人的用途にかかる費用
■ 国内旅行傷害保険(任意)
【ご注意】
☆ 旅行取消料 : お客様のご都合により旅行を取りやめにされる場合には 以下の取消料がかかりますのでご了承願います。
・9月30日まで:無料
・10月1日~10月14日:20%
・10月15日~10月20日:30%
・10月21日:40%
・出発当日:50%
・旅行開始後・無連絡不参加:全額