ちょっと、休憩 。。。2009/09/01






TWHMのお手伝いも無事終わり、
 ほっ。。。


 次は中国!✈✈✈ 
 念願の万人坑を知る旅だっ。。。!!

 月初はちょっと休憩。。。。

 だらだらも大事だよね~。。。

伊勢本街道ウォーク2009/09/05

歩いてお伊勢まいり
日帰り12回で完歩の6回目

桜峠(奈良県宇陀郡御杖村)  ~ 三多気
 (三重県津市美杉町)
 
10Km 20名様

ベテランのリーダーさんで安心、楽しく歩いた。残暑と言っても空気は乾いた秋の風。桜峠では実った田圃に赤とんぼが群舞して、秋の始まりが感じられた。過ぎゆく夏と初秋の風情を感じた一日。

ウォーキングの後は、地元の道の駅の中にある「姫石の湯♨」で汗を流して帰る。天然温泉で空いてるし、露天風呂もあり最高(^^)v
次回の三多気~名水鶯の水~柿野神社あたりが一番伊勢路らしい風景らしい。奥津の集落の重厚な宿場町、古い町並みには200年以上前の旧旅籠が残っているとか。その先は廃村となった峠地区、お伊勢参りをする旅人の宿場として茶屋、宿屋が軒を並べ、今にその屋号を伝えて往時を語っているらしい。歩いてみたいな~!(^^)!

帰りの車中で、リーダーさんと話すうち、常にお客さんの立場でツアーを考えておられるのに感心した。そういう気持ちはお客さんに自ずと伝わり、ほんわかと皆さんが今日は楽しかったね、と帰っていかれる後姿でわかる。ほんまにいい一日でした。

受け継ぎの旅 2009 のご案内2009/09/11

* 白良浜

ここ数日、めっきり涼しくなりました。(^^)/うれし~

受け継ぐ会関西支部の
年間特別行事
故島津酉二良さんの反戦平和と日中友好の意思を受け継ぐ
白浜への受け継ぎの旅
のご案内です。

  ♨   ♨   ♨

10月17日(土)18日(日)和歌山県 白浜温泉♨にて一泊二日
                           (日帰りも可能です)

今回は「島津酉二良さんを知る」テーマで企画中です。
先ずは島津さんと白浜で出会って、島津さんを知ってもらいたいと願っています。
これまで通り、島津さん建立の「中国人戦争犠牲者之慰霊塔」にて追悼の祈りと献花、受け継ぐ宣言、島津さんのお墓へのお参りした後は、宿泊のお宿での創作劇「りんごの想い」や証言ビデオの上映、生前、島津さんと共に活動されたり、生前の島津さんを知る皆さんのお話を聴き、交流など、これまでにない内容を準備中です。
2日目は南方熊楠記念館や三段壁の観光なども予定しています。

■南紀白浜 湯処 むろべ
 http://www.cypress.ne.jp/murobe/

1泊2日夕&朝食付で基本コースで13000円。
食事処改装キャンペーンで夕食「新月会席」はかなりお得で、お刺身は一人一人に伊勢海老が付くらしいですよ!露天風呂♨もあります must go!です!(^^)!
白浜までの交通費は自己負担にてお願いいたします。

白浜のお湯につかりつつ、島津さんを偲び、また島津さんの想いを語り合う、ゆったりとした秋の南紀での週末はいかがでしょうか。
興味のある方ならどなたでも参加を歓迎いたします(^_^)/~

********************************************************

『島津酉二良さんの意志を受け継ぎます』

島津酉二良さんは、1921年和歌山県東牟婁郡本宮町に生まれました。幼少の頃親が
売った田畑を買い戻そうと、21歳で旅順重砲隊に入隊。その後、憲兵学校に入校、
関東軍承徳憲兵隊に配属されました。       
中国人老農夫の殺害を皮切りに、新婚1週間の夫婦をスパイ容疑で惨殺、共産党幹
部絞殺など、残虐な行為を繰り返しました。敗戦後、ソ連軍に抑留、50年に中国の
撫順戦犯管理所に移送され、戦犯として6年間の生活を送りました。
撫順戦犯管理所では、「人間に還れ」という教育が行われ、急性中耳炎にかかった
とき手厚い看護を受け、身内を日本人に殺されたという看護婦さんが買ってきてく
れたりんごの味が鬼から人間になるきっかけになりました。
56年に帰国、80年に和歌山県日高郡印南町切目の弘龍庵・奥ノ院に[中華人民共和
国戦争犠牲者之慰霊塔]を建立。以後今日まで、侵略戦争に参加した反省のうえに
立って侵略・加害体験の語り部として、学校や平和のための戦争展などで活動を続
けられています。
「真理を伝えることを生きがいにしていきます。そのことが二度と戦争を繰り返さ
ない力になるのですから」という島津さんのメッセージを受け継ぎ、大きく広めて
いかなければなりません。戦争とは、『人間が人間でなくなること』です。一人一
人が自分に関わる問題で自分なりに運動を進めていくこと。多くの仲間と団結して
〝平和〟を築いていきます。

2003年4月26日
撫順の奇蹟を受け継ぐ会 関西

*島津さんが撫順戦犯管理所に収容されていた当時、職員であった看護師(関慧賢さん)から手篤い看護を受け、鬼からひとに戻るきっかけを与えられました。島津さんのこの体験は語り劇「林檎の想い」として1998年、和歌山県田辺西牟婁平和祭典で高校生により上演され、参加者に強い感銘を与えました。

■島津酉二良さん略歴(「林檎の想い」ブックレットより)=============

1921大正10).6.15.  和歌山県東牟婁郡本宮町に出生。
1935(昭和10).3.〈14歳〉和歌山県西牟婁郡白浜町園田温泉掘削合社に就職。
1942(昭和17).4.〈21歳〉中国旅順重砲隊に召集される。
       12.   新京(現長春)の憲兵教習所(?)に人所。
1943(昭和18)6.〈22歳〉憲兵試験に合格。
            北支作戦長島遊撃隊に配属。
            関東車長春第二特別警備隊第二大隊憲兵伍長。
            河北省密雲県兵馬営(占北口)で老農夫殺害。
1944(昭和19).6.〈23歳〉下士官として松吉部隊に派遣。(?)
1945(昭和20).6.〈24歳〉河北省尊化県南台村。
            関東軍第881部隊山野中隊へ配属。
            散髪屋(夫)教師(妻)の夫婦を殺害。
            中国共産党幹部殺害。
       8.   敗戦。
       10.   新京でソ連車により逮捕されイルクーツクの捕虜収容所に
            送られる。
1950(昭和25). 〈29歳〉撫順戦犯管理所に収容。
1954(昭和29). 〈33歳〉急性中耳炎に罹る。
1956(昭和31).6,〈35歳〉中華人民共和国軍事法廷にて起訴免除となり釈放。
       7.1.   帰国(舞鶴)
       8.1.  和歌山県西牟婁郡白浜町役場に就職。
1976(昭和51).3.〈55歳〉白浜町役場を定年退職。
1977(昭和52).6.〈56歳〉内蔵破裂で入院。
1980(昭和55).8.〈59歳〉和歌山県日高郡印南町切目の宗教法人弘能庵・奥ノ院に
             「中華人民共和国戦争犠牲者之慰霊塔」を建立。
1980(昭和55)以降、侵略戦争に参加した反省のうえに立って侵略・加害体験の語り部活動を続ける。

2005年2月22日 逝去
 =========================================================
◎参加申込み・お問い合わせ
受け継ぐ会関西事務局あて 電話・ファックス・電子メール等にてお申込み下さい。
宿泊手配の関係上、9月30日頃までにお申し込みをお願いします。

  ┳ξ  
 ◯◯◯  
  ◯◯  ~ 反戦平和と日中友好 ~  
  ◯ 

○●●● 〇〇〇 ○○●○○ 〇 ○●●○ 〇〇 ○○○●○●○●
● ○ 中国帰還者連絡会の事業と精神を受け継ぐ
      撫順の奇蹟を受け継ぐ会 関西支部事務局
○ ◯ 〒 533-8799 大阪市東淀川郵便局私書箱17号
● ○ phone & fax:06-6324-2439
◯ ● uketugu@kansai.email.ne.jp
◯ ● http://www.tyuukiren.org
○●●● 〇〇〇 ○○●○○ 〇 ○●●○ 〇〇 ○○○●○●○●

関西 ❀花の寺❀ 花は小さな仏様2009/09/13

❀ 山城・大和の花の寺

   39名様

  ・岩船寺(さるすべり)
  ・般若時(コスモス)
  ・白毫寺(萩)
  ・長岳寺(酔芙蓉)

お花は遅かった、、、のと、、まだ早かった、、、ので、、(+o+) ちょうど見頃ではなかったけど、秋晴れの一日、奈良パークホテルでゆっくりランチも堪能していただけて良かったのでは。

今日は帝産バス。このコースは今日初めてだったけど、超!ベテランのガイドさんですっごく助けてもらった!!打ち合わせも携帯での連携ももちろん車内のトークも、そして、午後のお寺で納経も終わり一息ついてると、「好きなの、飲み」と自販機でドリンクをいただきました。
頼りがいあり、ポイントのアドバイスももれなく的確!!とても気さくなのに、礼儀正しくて、楽しくて(^^)v こういうプロ中のプロの乗務員さんとの仕事はすっごい勉強になるし、何より楽しい。感服いたしました。。。社内でも大御所級のガイドさんらしく、今日の若いドライバーさんからも尊敬されてる感じがした。この方も運転はもちろんだけど、笑顔がいい方で、マナーとか、社内教育が徹底されてる感じがした。

ともかく、私が今まで仕事したガイドさんで最高の方だった。ちなみに帝産バスの藤岡さんという方です。どこかで会えたらいいですね!

* 奈良では、野菜、奈良漬、せんべいなどなど、何でもビニール袋に入れて道端で吊って売っている。カラフルで微笑ましい。

熊野古道を語り部と歩く(紀伊路)2009/09/14



紀伊路から中辺路を歩く
 全13回の6回目

 切目から三鍋王子

  11,5キロ

 9名様(私のツアーみたい!)

山あり海あり、アップダウンありの変化とめりはりのある楽しいコース。南部は紀州梅干の産地で南部峠の農家ではあちこちで梅干しを干しておられました。

みんなで「わ~、梅干しやわ~」と声をあげると、農家の方が食べてみて、と。目が覚めるほど!\(◎o◎)/!すっぱく塩辛いほんまもんの味でした。

ムジカでほっと一息2009/09/17

 あ~、忙しい\(◎o◎)/!

5連休に北海道へゴルフへ行かれるお客さんへ書類をお届け、シアトルへ飛ばれるお客さんの発券、添乗の精算と打ち合わせ、あ、万人坑を知る旅の最終案内書類作り、、、、やれやれ、と思いきや、別のお客さんから来年のバス旅行の問い合わせ、、、、あ!白浜へ受け継ぎの旅のチラシ作りもしなければ、、、(+o+)
明日は❀花の寺、明後日は鳥取の三朝温泉♨梨狩りと♪中国雑技団鑑賞♪、、、来週は月曜日から3日間、九州別府温泉♨と湯布院。。。九州から帰った翌々日から6日間中国へ ✈ ✈ ✈ ✈ ✈

いつもは休憩の合間に仕事してるような怠け者なんで、秋のピーク時期はハードです。

あれも、これもしないと\(◎o◎)/!と一瞬てんやわんやになりそうだけど、そんな時、頭の右上のあたりから、、
初女先生の

    急がないで   今してることを丁寧に   心をこめて

という、声が聴こえてきます。すると気持ちが落ち着いてくる。。そう、今してることに集中すると、案外すぐにできたりする。
初女先生、いつもありがとうございます。。。

打ち合わせと精算の間にぽこっと時間ができて、ムジカで休憩。
西梅田が好き。やっぱりムジカは一番落ち着くカフェだな~。
今日はシチュードティー(牛乳で煮出した紅茶)で寛ぎました。

でもこういう時は意外と冴えてるかも。実は仕事がサクサク進んで驚いてます (^^)/ これ書いてるくらいだもんね。。。

~万人坑を知る旅~ ①旅立ち2009/09/25

11:10関空に集合。今回の参加者は私を含め6名。
当初は7名の参加希望があったけど、その内の2名が都合がつかなくなり、最少催行の6名にあと1名満たず (T_T) すでに申込の皆さん、調整追加料金を払っても、この旅に参加して下さった。感謝感激!しかも発着は関空。午後便なので、当日、東京、神奈川、『偽満州国に日本侵略の跡を訪ねる』著者の受け継ぐ仲間、青木茂さんも遠方から参集下さった。父母は前日、島根から私のところに。中国南方航空(CZ)の612便にて13:10関空発 瀋陽着14:40 
空港でガイドの張さんと合流。間に合えば、16時までに九・一八記念館に入りたかったが無理だった。ホテルにチェックインして休憩した後、夕食。自己紹介など。
この晩、李先生がホテルまで来て下さり、再会の挨拶と明日からの打ち合わせをする。

☆瀋陽 泊 遼寧賓館(3つ星クラス)

~万人坑を知る旅~ ①国慶節前の盛り上がり2009/09/25

10月1日からの中国建国
60周年を祝う国慶節前で瀋陽市内は盛り上がっていた!あちこちに看板や飾りがあるが、特に夜はネオンが綺麗(*^_^*)

日本は世界で一番祝日が多い国らしいけど、国民全体がこういう風に盛り上がって祝うようなことってないよね。。と話しました。

シルバーウィーク後と国慶節前のぽっかり空いているようなこの6日間。この旅にぴったりでした。

 *ホテル玄関から見た中山広場 1年ぶりですね!毛沢東さん!!

~万人坑を知る旅~ ②阜新炭鉱の万人坑2009/09/26

営口大石橋へ移動(約3時間)、マグネサイト鉱山の万人坑を見学。昼食後、
弓長嶺へ(約2時間)弓長嶺鉄鉱の万人坑見学。本渓へ移動(約1時間)。
☆本渓 泊 富佳大飯店(3つ星クラス)

~万人坑を知る旅~ ②2日目:阜新と北票の万人坑2009/09/26


専用車にて阜新へ(約3時間)、阜新炭鉱の万人坑、死難砿工遺跡館、阜新砿史陳列館等を見学、昼食後、北票へ移動(約1,5時間)北票炭鉱の万人坑見学。夕食後、ホテルにチェックイン

☆北票 泊 北票賓館(3つ星クラス)