(人生の贈りもの)作家・作詞家、なかにし礼:平和の申し子たちへ、僕は語り継ぐ2015/02/02

朝日新聞夕刊の(人生の贈りもの)で、今日から9回でなかにし礼さんの連載が始まりました !(^^)! わ~い 前からこの方の考え方に興味があって、小説は「赤い月」くらいで、あとはちゃんと読んでないけど、エッセイを読んだり、テレビ番組は大体録画してます。

満州からの引き揚げ体験から平和への明確な意思をお持ちのなかにしさん。これからの連載がすごく楽しみです。

📰朝日DIGITAL:(人生の贈りもの)作家・作詞家、なかにし礼:
1 平和の申し子たちへ、僕は語り継ぐ
http://www.asahi.com/articles/DA3S11582858.html

♪なかにし礼さんのオフィシャルサイト
http://www.nakanishi-rei.com/

👫 熊野古道を語り部さんと歩く 👫👫2015/02/09

世界遺産 熊野古道 中辺路を語り部さんと歩く。

今日は清姫の墓から高原霧の里まで山登りを含む約6キロ。元気いっぱいのお客様14名様と共に、、、寒かった~ (゜o゜)

でも登りになるとだんだん温まってきて、冷たい風も気持ち良かった。
全員完歩で良かったです。あれ!?膝の痛かったのも知らないうちに治ってました\(^o^)/

やっぱり熊野はいいな~、実感した1日でした。果てしない山並みの眺めも素晴らしい。地元のおばちゃん手作りのお弁当や熱々の味噌汁も準備してもらってて美味しく感謝でした。

THE BAR SHINOSAKA2015/02/10

今夜は友人とイタリアン。友人の職場、新大阪のおススメのお店に連れてってくれました。

オープンしてまだ3年とは思えない落ち着いた店内の雰囲気が(^^)v 🍕ピザもウニのクリーム🍝パスタもサラダも、、☕デザートも、全部美味しかった!

適度ににぎわってて、でもゆっくり話もできて、ってなかなかこういうお店ってありそうでない。席のタイプもいろいろあってイイ感じ。予約してた私たちはブースの席で居心広すぎず狭すぎず居心地良かったです。繁華街でない新大阪の静かな通りにあるのもいい。お店の人のサービスも自然でとても感じ良かった。おススメのお店です。
モーニングもやってるみたい。ここで朝食するのも良さげ~。

🍴 THE BAR SHINOSAKA http://r.gnavi.co.jp/kajw400/

名残の冬鍋 🍲2015/02/16

智子邸にて名残の冬鍋をいただきました。

寒かった~、この冬最後のお鍋はやっぱり、、アンコウ<゜)))彡!!

温まりました~。もちろん美味しかったし~、、、最高
\(^o^)/ 菊菜も美味しかった。画像だとあの時の温かみが感じられないので、湯気を描いてみました。

智子さん、いつもながらごちそうさんでした。次は手作り餃子とか、、楽しみにしてます <(_ _)>

🌸 祝春節2015/02/17

明日から🌸春節🌸中国の友人たちにお祝いメールを送りました。

 
  尊敬的中国友人
 
  恭贺新禧!

   祝愿新年祥和如意,也祝您全家人幸福安康!
 
    祝你节日愉快!


 
 
 
   新春愉快!羊年大吉! 

しまねっこにゅーす 2015/02/202015/02/23

                                                                                              しまねっこ、今月大阪に来てたのね。。。ドジョウ掬いをおしえる仕草がかわいすぎ(=^・^=) ひいき目かな~、しまねっこが一番カワイイわ しまねっこの部屋。http://www.kankou-shimane.com/ja/shimanekko

✞ハーベストタイム2015/02/24

午前中、梅田でちょうど時間が合ったので、本当に久しぶりにハーベストタイム大阪月例会に参加しました。会場が大阪駅構内のホテルグランヴィアなので便利なんです。

中川健一先生、お変わりなくエネルギッシュで面白い !(^^)! もちろん、メッセージも理論的でわかりやすくかつ、信仰が励まされ恵まれました。ハレルヤ ✞ 在主平安

✞ハーベスト・タイム・ミニストリーズ http://www.harvesttime.tv/about/

「万人坑を知る旅 ⑥ ~ 海南島の万人坑 ~ 」報告学習会2015/02/26

 

🐦北岸郷の「五百人碑」
(旧日本軍による住民虐殺を悼む紀念碑)

海南島支配を目論む日本軍の共産ゲリラ掃討、包囲作戦により1941年6月1日大勢の村人が殺害された。
(瓊海市博望鎮北岸村)


平和学習の旅 中国 2014
「万人坑を知る旅 ⑥ ~ 海南島の万人坑 ~ 」報告学習会
   万人坑が告発する日本の中国侵略の実態

2015年 3月22日(日) 13:30~16:45 (開場:13:15)
大阪市立総合生涯学習センター 第5研修室
〒530-0001 大阪市北区梅田1-2-2-500 大阪駅前第2ビル5階
☎ 06-6345-5000

【地下鉄】御堂筋線=梅田 四つ橋線=西梅田 谷町線=東梅田
【JR】 大阪駅 東西線=北新地駅
【私鉄】 阪神電車=梅田 阪急電車=梅田

■報告: 平和学習の旅 中国 2014
      「万人坑を知る旅 ⑥ ~ 海南島の万人坑 ~ 」
       野津 加代子(平和学習の旅「万人坑を知る旅」主催)

■解説:万人坑から見える日本の中国侵略の正体
      極右・安倍の暴走を許してはいけない!
      青木 茂(平和を考え行動する会)
      著書:『万人坑を訪ねる 満州国の万人坑と中国人強制連行』(緑風出版)
      『偽満州国に日本侵略の跡を訪ねる』(日本僑報社)
      『日本軍兵士・近藤一 忘れえぬ戦争を生きる』(風媒社)

■参加資料代:800円
■主催:~unique tours of peace & people~ Happy-screaming project
■問い合わせ先:✉ happy.screaming.project@gmail.com
         FAX : 06-6324-2439
-------------------------------------------------------
万人坑というのは、日本が中国を侵略したかつての戦争中に鉱山や工事現場などで苛酷な労働を強制され、過労・衰弱・病気・ケガ・虐待などで死亡した中国人労工をまとめて捨てた「ヒト捨て場」のことです。また、平頂山事件のような日本軍が行なった集団虐殺により作られた人捨て場や、捕虜(労工)収容所周辺や日本軍要塞周辺に残された人捨て場も万人坑と呼ばれています。

さて、私たちは、2009年から2013年まで5年続けて中国東北地方と華北地方を訪ね、中国人犠牲者の膨大な遺骨が横たわる万人坑を何カ所も確認し、犠牲者追悼と学習を重ねてきました。そして、万人坑を現地で確認する中で、中国国内での強制連行・強制労働という侵略犯罪が万人坑の背景として存在していることを知りました。花岡事件など日本(内地)への中国人強制連行はある程度は知られていますが、この中国国内における強制連行の実態は日本ではほとんど知られていないのが現実です。

そして昨年(2014年)は中国最南端にある海南島を訪ね、5カ所の万人坑を確認するなど日本の中国侵略の実態をさらに学習し、三光作戦の惨劇の跡が各地に残る華北地方(2013年に訪問)で感じた以上の衝撃も受けました。美しい海に囲まれ、「中国のハワイ」と今では呼ばれる海南島も、中国の他の地域と同様に日本の侵略で甚大な被害を受けていたのです。

例えば、鉱山での採鉱作業や港湾・飛行場の建設工事における強制労働の犠牲者が捨てられた万人坑が海南島に何カ所も現存しています。南方の島という地理的な条件から、台湾・インドネシア・インドなどから連行された人々が中国人労工と共に鉱山で働かされたり、東南アジアで捕らえられたイギリスやカナダの捕虜が港湾の建設工事に労工として徴用されるなど、中国国外から様々な経路で海南島へ連行される人々もいました。

侵略戦争末期には、朝鮮に住む人々が「南方派遣報国隊」の名で海南島へ連行され、過酷な強制労働により多くの命が奪われました。そういう現場の一つである南丁「朝鮮村」も訪ねました。

また、日本軍による住民虐殺が行なわれた月塘村と北岸村を訪ね、幸存者(生存者)から証言を聞きました。あまりに酷い体験や当時の様子を被害者本人から直接聞き、体調を崩す参加者もいました。過酷な体験を話してくれた幸存者や、私たちを暖かく迎えてくれた月塘村と北岸村の人たちに深く感謝しています。

海南島で見聞したこのようなことを、いろんな形でこれまで以上に発信し伝えていかねばならないと私たちは感じています。

今回の報告学習会は海南島の報告を主体に実施し、幸存者の証言を記録した映像の上映も行ないます。幸存者(証言者)の顔を見て、訴えの声を聞いて、日本の中国侵略の実態について理解を一層深めていただけることを願っています。是非、ご参加下さい。

  「万人坑を知る旅 ⑥ ~ 海南島の万人坑 ~ 」主な参観地

・八所港工事の万人坑(港湾建設工事の強制労働)
・石碌鉄鉱の万人坑(石碌鉄鉱労工殉難紀念碑)(鉱山採鉱作業の強制労働)
・田独鉱山の万人坑(田独万人坑死難鉱工紀念碑)(鉱山採鉱作業の強制労働)
・后石村の万人坑(陵水黎族自治県三才鎮后石村)(飛行場建設工事の強制労働)
・南丁千人坑(朝鮮村の朝鮮労工紀念碑)(道路建設工事などの強制労働)
・万城県月塘村「三・廿一惨案」記念碑(日本軍による住民虐殺)
 幸存者の体験を聞く。
・北岸郷「五百人碑」記念碑(瓊海市博望鎮北岸村)(日本軍による住民虐殺)
 幸存者の体験を聞く。

平和のために!2015/02/26

なかにし礼さんは昨年、平和をテーマに3冊の本を出版されています。全部読みたい!先日この2冊を購入しました。「天皇と日本国憲法」は品切れでした(T_T)
戦争体験者として自分にしかできない、なかにしさんらしい表現で平和を求める姿にとても励まされます。
  • 出版社: 毎日新聞社 2014/11/27 
  •    

    シャコバちゃんに感動 (*^_^*)2015/02/28


    ピンクオレンジの花の色が気に入って何年も前に買って、ほとんど世話をせず、、、近年の猛暑で干からびて、何度か捨てようかと思いつつ、水やりだけはしていたシャコバサボテンが今年は花を咲かせてくれました。(*^_^*)

    1回しか植え替えもしたことなく、、(^^;) この数年は花は咲かなかったけど、今年は満開 🌸🌸🌸 ありがとうね~、綺麗だよ~、と毎日声をかけています。不思議とネコたちもいたずらしない。

    春になったら、今年は植え替えをして御礼肥もあげて、大事にします。

    「置かれた場所で咲きなさい」渡辺和子先生のお言葉そのままに精一杯咲いている花の見事さに日々感動しています。感謝。