熊野古道 伊勢路を語り部と歩く2009/10/05


 熊野の海を望む
 紀州への玄関口

  9Km 23名様

ツヅラト峠をから見えた
 熊野灘 

    絶景!!

今回が1回目の伊勢路コース。3回目あたりから泊りのコースになり峠越えもかなりの難所らしい。でも、その分風情も素晴らしいそうです(^^)v

秋の九州横断紀行 国東半島から阿蘇 高千穂2009/10/10

新大阪発 14名様

1日目:
新大阪からのぞみ、小倉でソニックに乗り換えて、、揺れる~(@_@)!!ミッキーマウスみたいな椅子と軽い車体でポップでかわいいけど、弁当を食べるのがつらい。宇佐駅で地元のガイドさんと合流。今日は国東半島のお寺めぐり。長安寺、富貴寺、真木大堂、熊野磨崖仏。
国東では神社とお寺が同居。そして石に彫られている数々の仏様。
★別府温泉♨ 別府湾ロイヤルホテル 
  別府湾を望む絶景ホテル(^^)v

2日目:
湯布院、九重夢大橋、瀬の本高原で昼食、くじゅう花公園、阿蘇五岳展望からより大観峰を\(^o^)/
★阿蘇米塚温泉♨ ゴルフ場の中にある
 阿蘇リゾートグランヴォリオホテル

3日目:
白川水源(名水百選)、天岩戸神社、高千穂にて昼食後、高千穂峡を散策。通潤橋(国内最大の石造水路橋)

3連休だったけど、渋滞にもあわずすべてがスムーズ(^^)vで、へっへっへ、と思いきや、熊本駅から指定席で乗る予定の最終電車が人身事故で運休\(◎o◎)/!一瞬、真っ青。。お客さんには1時間遅れて到着した満員の自由席に乗ってもらい、皆さん博多まで立ちっぱなし、、、ずっと順調だったし、こういう事もあるよね~、と文句言う人もなく、、有難いです。なんとか、弁当の積み込みもある予定ののぞみに乗れて、やれやれ~。最後にどっと疲れた旅でした。

東京の国宝と美の回廊めぐり2009/10/15

東京の国宝と美の回廊
 秋の美術展をめぐる

 21名様

 1日目:
 六本木・国立新美術館で
 ハプスブルグ展

 上野・国立博物館で
 皇室の名宝 日本の美の華

 2日目:
 五島美術館で              青山・根津美術館で
 国宝・紫式部日記絵巻           国宝・那智瀧図

西麻布・アルポルトで100分、ゆっくりイタリアンランチを。。のはずが都内の渋滞であまりゆっくりもしていられない!!片岡衛オーナーシェフが各テーブルをまわり「ごゆっくりしていって下さいね。」と声をかけて下さるものの新幹線の時間が迫り、やきもきする。熱いものは熱く、冷たいものは冷たく、、美味しく味わってもらいたいお店の人との戦いでありました。。。\(◎o◎)/!

宿泊は ❀❀❀ フォーシーズンズホテル椿山荘 ❀❀❀❀❀❀
ロビーに目も覚めるようなたくさんの薔薇の花が❀❀❀❀❀❀館内に入るなり、薔薇の香りに包まれてうっとり、、sooooooo fancy !

東京 歌舞伎座さよなら公演2009/10/21

歌舞伎座さよなら公演と
東京・秋の美術展めぐり

東京で九州からのお客さんと合流して 37名様

 1日目:
 歌舞伎座さよなら公演 
 夜の部を鑑賞

 2日目:
 根津美術館鑑賞
 椿山荘でランチ
 上野・国立博物館鑑賞

 * 宿泊:日本橋の
  ロイヤルパークホテル

歌舞伎を観るならやっぱり東京で!を実感した。お客さんも皆さん言われてたけど、関西でもこれだけ役者さんが勢揃いで観れる機会はないもんね~。。いきなり玉三郎さま、菊五郎さん、吉右衛門さん、、重鎮そうな面々、菊之助さんは成長したね~、DNAと積み重ねてこられた稽古で自信を持っての演技に見えた。☆☆☆光ってた☆☆☆
花道での空中を歩いているような動き、実際は歩いてるとは思えない、あんまり麗しくて感動した。。(+o+)

先週行ったので、根津美術館では庭園を、国立博物館では本館をゆっくり鑑賞させてもらった(^^)v。石造りの館内はとってもレトロで落ち着く。東京では緑のあるところの鳥のさえずりがすごい。夏の蝉みたいに懸命に鳴いているように聴こえる。鳥たちも混み合っている感じ。大阪は緑が少ないと言われるけど、御堂筋からも四方に遠く山並が見える。繁華街のどこからも山が見えるのは安心感があり、やっぱり大阪のこういう風景が好きだ。8階の私の部屋からも生駒山が見える。

九州は佐賀や長崎から、大阪発も高知からの来られた方、遠方から来たかいあったよ!と皆さん、当然ながら大満足で帰られました。どんなツアーでもお客さんが「今日は良かった、良かったわ~」と帰っていかれるのは本当に嬉しい。

☽今夜は教育テレビで歌舞伎鑑賞しよう~

芦生原生林を歩く2009/10/25

美山 芦生原生林ハイキング

 9Km  25名様

滋賀県と福井県に隣接する京都府美山町の芦生原生林を歩く。ここは専門の案内人同行でないと入れない京都大学フィールド科学教育センター管轄の芦生研究林。勝手に入って遭難して亡くなる人もあるらしい。。。

人があまり入らないところで、生きものたちもぼ~っ(+o+)としてるのか?数人で声をかけても触っても全然動かないカエル、このイモリはよっこらしょ、って感じで岩をゆっくりよじ登っていた。。表面は黒いけど、お腹は綺麗な朱色だった。顔もかわいい。携帯カメラでは写らず残念!

がんばれよ~、って皆さんに声かけられても動じる感じなくマイペースでゆっくり登っていった。イモリって敏捷なイメージあるんですけど・・・

PLATES + DISHES2009/10/30

元気の出る本。。!(^^)!

Stephan Schacher が北米を旅する道中、立ち寄ったダイナーのテーブルとそれを運んでくれたウェイトレスたちを撮影した写真集。
プレートもウエイトレスの背景もそれぞれの店の雰囲気がよく出てる。
この方、おいくつ!?みたいなおばちゃんも結構出てきてまたいい感じ。。

見ているだけでなんかわくわくしてくる。
やっぱりアメリカのこういう感じが好きだな~。前世でアメリカ人だったこともあると思うなぁ。。おいしいハンバーガーが食べたい!

PLATES AND DISHES / The Food And Faces Of The Roadside Diner

Publisher: Princeton Architectural Press
ISBN: 1568985053

re-think your use of plastics2009/10/30

re-think your use of plastics and plastic bottles...
プラスチックとペットボトルを使うことを改めて考えてみて、、と (+_+) アメリカ・ニューメキシコ州タオスでオーガニックなベッド&ブレックファストを営む友人、Meibaoからメールがきた。

サイトを開くと、なんと哀れな死んだ鳥たちの画像が続く。。。
http://www.chrisjordan.com/current_set2.php?id=11

昨日行った奈良公園ではビニールを持ち込まないで!!と注意された。鹿が食べて死ぬ原因になるそうで。。。

いつもだらけてるうちの猫たちは食べることには非常に用心深く、普段食べている、、あの!安いドライフードしか食べないのは有難いことかも。。。

Ψ Taos organic bed & breakfast by Meibao Nee
http://www.taosorganicbb.com/default.asp

日本の滝百選 天滝ハイキング2009/10/31


日本の滝百選 
紅葉の天滝ハイキング 27名様

往復(たったの)2,4 Km 
しかし、勾配がかなりキツイ (+o+)

でも、登った先に見えた天滝は、わわわ
素晴らしい!!

午後の柔らかい光と山の上の方から
色づきはじめた紅葉の色。。。

 GREAT!! 太好了!!

降りる道は自然と神様を賛美して歩いてました。

 ハレルヤ 美しい主の御業