伊勢本街道ウォーク ― 2009/09/05

歩いてお伊勢まいり
日帰り12回で完歩の6回目
桜峠(奈良県宇陀郡御杖村) ~ 三多気
(三重県津市美杉町)
10Km 20名様
ベテランのリーダーさんで安心、楽しく歩いた。残暑と言っても空気は乾いた秋の風。桜峠では実った田圃に赤とんぼが群舞して、秋の始まりが感じられた。過ぎゆく夏と初秋の風情を感じた一日。
ウォーキングの後は、地元の道の駅の中にある「姫石の湯♨」で汗を流して帰る。天然温泉で空いてるし、露天風呂もあり最高(^^)v
次回の三多気~名水鶯の水~柿野神社あたりが一番伊勢路らしい風景らしい。奥津の集落の重厚な宿場町、古い町並みには200年以上前の旧旅籠が残っているとか。その先は廃村となった峠地区、お伊勢参りをする旅人の宿場として茶屋、宿屋が軒を並べ、今にその屋号を伝えて往時を語っているらしい。歩いてみたいな~!(^^)!
帰りの車中で、リーダーさんと話すうち、常にお客さんの立場でツアーを考えておられるのに感心した。そういう気持ちはお客さんに自ずと伝わり、ほんわかと皆さんが今日は楽しかったね、と帰っていかれる後姿でわかる。ほんまにいい一日でした。
日帰り12回で完歩の6回目
桜峠(奈良県宇陀郡御杖村) ~ 三多気
(三重県津市美杉町)
10Km 20名様
ベテランのリーダーさんで安心、楽しく歩いた。残暑と言っても空気は乾いた秋の風。桜峠では実った田圃に赤とんぼが群舞して、秋の始まりが感じられた。過ぎゆく夏と初秋の風情を感じた一日。
ウォーキングの後は、地元の道の駅の中にある「姫石の湯♨」で汗を流して帰る。天然温泉で空いてるし、露天風呂もあり最高(^^)v
次回の三多気~名水鶯の水~柿野神社あたりが一番伊勢路らしい風景らしい。奥津の集落の重厚な宿場町、古い町並みには200年以上前の旧旅籠が残っているとか。その先は廃村となった峠地区、お伊勢参りをする旅人の宿場として茶屋、宿屋が軒を並べ、今にその屋号を伝えて往時を語っているらしい。歩いてみたいな~!(^^)!
帰りの車中で、リーダーさんと話すうち、常にお客さんの立場でツアーを考えておられるのに感心した。そういう気持ちはお客さんに自ずと伝わり、ほんわかと皆さんが今日は楽しかったね、と帰っていかれる後姿でわかる。ほんまにいい一日でした。