粕汁で温まりました。。(~_~) 灘の酒蔵 酒心館2013/02/01

今日から2月。年明けてから1月は早かった!とは思いません。お正月の奥飛騨温泉郷から始まって、松江での正月休み、伊勢本街道や熊野古道のウォーキングも何回行ったかな (+o+) 何より、受け継ぐ会の総会も無事終えて一段落。映画「レ・ミゼラブル♪」は期待以上によくて、松江でも大阪でも観たし。。輸入版のサントラも (^^)v


今日は智子さんと神戸へドライブ。2月になったら連れてって下さいね!と楽しみにしていた智子さんおススメの灘の酒蔵 酒心館内の蔵の料亭「さかばやし」へ早速、ランチしに。酒心館はこの前のノーベル賞授賞式の晩餐会で供された「純米吟醸 福寿」の製造元。現在は生産が追いつかず品切れ中 (T_T) 明石の旬魚も気になったけど、やっぱり平日限定の粕汁膳を味わってみた。美味しい~。。。作ってみたくなって、ショップで福寿の酒粕を買う。全国各地の美味しいものが多数品揃え!気仙沼の生造いかの塩辛、佐賀の豚舌の燻製、福島の燻製たまご、茨城の極太黒糖かりんとうを買いました (^^)v
帰りに寄った老舗喫茶店はヨーロピアンなのにトロピカル?でそのアンバランスさとレトロさが笑えた。次回は智子さんおススメの芦屋のレストランカフェに行ってみたいな
           ■創業1751年 洗練された神戸の地酒 清酒 “福寿” 製造元 
              酒心館 http://www.shushinkan.co.jp/index.html

森のイスキア 交流の旅 20132013/02/04

今年の「森のイスキア 交流の旅」は10月21日(月)~22日(日)1泊2日の予定です。昨年、師走はパリで2度の講演会をされ、益々ご多忙な初女先生ですが、今年もこの2日間の時間をいただきました。今年も先生の誕生日(92歳!)を共にお祝いさせていただけたらと願っています。是非、ご参加下さい。


* 昨年の朝ごはん。テーブルにもみじも飾ってあり (~_~) ご飯と熱い味噌汁と共にゆっ  
 くり味わいました。

  * 手土産に持って行ったお父ちゃんが親戚で収穫した早採りの柿を皆さんで (^^)v

☆阿含の星まつり2013/02/11

炎の祭典 阿含の星まつり 毎年2月11日に京都で開催され、今年で40回目。快晴だけど、護摩木をお焚き上げする護摩壇ではちらちら雪も降りいい感じでした。

これほど大きな炎、しかも燃え続けている炎はじ~っと観ていると本当に綺麗だった。奈良の若草山の新春の山焼きもそうだけど、火は神聖で荘厳、と改めて実感した。

後期高齢犬のフクちゃん2013/02/15

久しぶりにてるさんからメールとフクちゃんの画像が届きました。(~_~)

カテゴリはねこ・交流ですが、いぬ・交流です。

幼い頃、子供たちに苛められてすっかり心を閉ざしていたフクちゃん、縁あって、てるさんに引き取られてから15年。安心して幸せに暮らしているのでしょう、大きな病気もせず長生きしてるようで嬉しいです。てるさんと共にこれからも長生きしてね。

■てるさんのブログ:徒然草 http://plaza.rakuten.co.jp/tersanoed/

大和まほろばハイキング2013/02/17

聖徳太子の通勤ルート(~_~) 太子道から安堵町を歩くマニアックなコース。約10Km。65名様。JR法隆寺駅前で集合し、近鉄平端駅あたりまでを長~い列で歩いていただきました。遠く山に囲まれたまほろばの道はしーんと静かでかつての風情が感じられました。日中も田んぼやお寺の池には氷が張っていて寒かった!!

それでも、蠟梅や梅の花がちらほら咲き始めてて、春が近づいてきているんだわ~、とも感じました。安堵町歴史民俗資料館に展示されていた雛人形はお稚児さん?が勢揃いしているものもありとても愛らしかった。特に手元が可愛らしい。。

宗景 正 写真リポート 『三陸海岸の街や村はいま』2013/02/21

宗景さんから3月開催の写真展のご案内をいただきました。大震災のことを忘れてはなりません。。

**********************

 宗景 正 写真リポート

『三陸海岸の街や村はいま』

 3月7日~12日
午前10時から午後7時(12日は5時まで)

さんさんタウン 3番館 5階 スペースピボット(阪急神戸線 塚口駅 南側)

walking in the snow*...(+o+)2013/02/24

中山道を歩く。。五個荘~高宮宿の約12キロと思いきや、実際は13、5キロだった。34名様。晴れの大阪から琵琶湖の湖東方面へ着くと、雪が降ってました~(+o+) 止む気配なし、、、「今日はずっと雪かな~、でも、こういうのが後で懐かしい思い出になるよね~」キャッキャと元気なお客さんたち。はい、そうですよね~と笑いながら、今、この瞬間に思い出になって欲しい~(T_T)、雨降りは慣れてるけど、、雪は~、寒いよ~(+o+)。。果たして一時期止んだだけで、ずっと雪降る中を歩いて冷えました~。が、トイレ休憩も兼ねて立ち寄った、あの豊郷小学校跡でひととき、気分も温まりました~。
        階段の昇り口にはうさぎさんとかめさんが。。。
■ヴォーリズさんのうさぎとかめ 
http://www.toyosato-elschool.net/toyosato/movie/movie.html

           階段をのぼってみると、うさぎさんが寝てました。。(-_-)zzz

        次の階段をのぼると、おっ!かめさんも横でのぼってます (~_~)

                        のぼるかめさんの後姿はこんな感じ。。前へ、前へ。。

取り壊しで話題になったこの小学校は現在、地域のコミュニティーセンターとして人が集う場になっていました。イイ感じのカフェもあり。

■豊郷小学校は中山道の街道にある滋賀県豊郷町にありました。
http://www.toyosato-elschool.net/index.html


ゴールからはバスにのり多賀大社へ。ここは近江国の神仏霊場1番札所。神仏霊場は独特の神聖な雰囲気があり素晴らしい。山門から見えたしんしんと静かな雪が落ちる境内は荘厳で、ここだけは雪景色が綺麗で良かった!いい締めくくりになりました。