関西花の寺 伏尾・丹波の花の寺 ― 2010/07/02

* 久安寺の紫陽花
①観音寺 ⑪永澤寺 ⑫久安寺
❀ 紫陽花、花菖蒲、水連が満開でした ❀
ドライバーさんの後ろが私の席。いつものように、エチケット袋をドリンクホルダーにかぶせて、即席のペンホルダー、ツアーの行程表もセロテープで貼って今日のマイコーナー。こうしておけば、レポートや精算作業がさっさとはかどるんです。
その様子を隣でじっと見ておられた馴染みのお客さんが「楽しそう!」って言われました。確かに、、、文房具好きなんです。ボールペンも電卓も事務を果たしつつ、楽しいアイテムが好き。
そこを感じられて飛び出したコメントでなんか、嬉しかった。(~_~)
お花は満開、ランチも良かったし、花説法も今までお寺参りした中で一番良かったわ、と感じいっておられたお客さんもおられ、いいツアーでした。
①観音寺 ⑪永澤寺 ⑫久安寺
❀ 紫陽花、花菖蒲、水連が満開でした ❀
ドライバーさんの後ろが私の席。いつものように、エチケット袋をドリンクホルダーにかぶせて、即席のペンホルダー、ツアーの行程表もセロテープで貼って今日のマイコーナー。こうしておけば、レポートや精算作業がさっさとはかどるんです。
その様子を隣でじっと見ておられた馴染みのお客さんが「楽しそう!」って言われました。確かに、、、文房具好きなんです。ボールペンも電卓も事務を果たしつつ、楽しいアイテムが好き。
そこを感じられて飛び出したコメントでなんか、嬉しかった。(~_~)
お花は満開、ランチも良かったし、花説法も今までお寺参りした中で一番良かったわ、と感じいっておられたお客さんもおられ、いいツアーでした。
関さんのドローイング 扇子展 ― 2010/07/02
(=^・^=) にゃんとも猫だらけ展 ― 2010/07/05
さよなら、餘部鉄橋 98年間、ご苦労さまでした。 ― 2010/07/07

本当にさよなら、餘部鉄橋 29名様
いや~、感動した。事故で有名になり、詳しくは知らなかったけど、98年間、レールを支えて、7月16日で引退する餘部鉄橋。
竹野駅から乗車して、普通列車で5駅目。餘部駅到着前の1分にも満たない時間、この鉄橋を渡ってる!という実感があった。
餘部駅で降りて、下から鉄橋を望む。日本海から強く吹く海風による痛みは相当らしい。でも、修復や手当をしながら、100年近く、レールを支えてきた姿にしみじみ感動した。
他社のバスは全部、そそくさと出発していったけど、当方は16:16分発の上り列車が走るところを観ていただき、走る列車に乗る人たちも見上げる私たちも互いに手を振って、すごい感動的だった~。
帰りは30分遅れですっかり☽夜☆になったけど、今日は最高!!、楽しかったです、良かったよ、と帰りに口々に声をかけていただいて、お客さんたちにも満足していただけた。
長きにわたる働き、お疲れ様、そして、ありがとう!餘部鉄橋 m(__)m
GREAT DAY !!
いや~、感動した。事故で有名になり、詳しくは知らなかったけど、98年間、レールを支えて、7月16日で引退する餘部鉄橋。
竹野駅から乗車して、普通列車で5駅目。餘部駅到着前の1分にも満たない時間、この鉄橋を渡ってる!という実感があった。
餘部駅で降りて、下から鉄橋を望む。日本海から強く吹く海風による痛みは相当らしい。でも、修復や手当をしながら、100年近く、レールを支えてきた姿にしみじみ感動した。
他社のバスは全部、そそくさと出発していったけど、当方は16:16分発の上り列車が走るところを観ていただき、走る列車に乗る人たちも見上げる私たちも互いに手を振って、すごい感動的だった~。
帰りは30分遅れですっかり☽夜☆になったけど、今日は最高!!、楽しかったです、良かったよ、と帰りに口々に声をかけていただいて、お客さんたちにも満足していただけた。
長きにわたる働き、お疲れ様、そして、ありがとう!餘部鉄橋 m(__)m
GREAT DAY !!
道成寺の絵説き説法 ― 2010/07/10
熊野古道を語り部と歩く
紀伊内原 ~ 塩屋王子
約12キロ 16名様
歌舞伎や文楽で有名な演目、「安珍清姫の悲恋物語」のあの道成寺が昼食休憩のエリアでありました。とにかく、暑い、、、ので一休み、一休み。語り部さんがここのお坊さんの絵説きは面白いよ~、と言われたので、涼みがてら、お客さんと一緒に行ってみる。中はエアコンが効いていて涼しい~。正解!
それよりも、この住職さん?の絵説き説法が面白~い (~_~) おススメ!
http://www.dojoji.com/anchin/anchin.html
■道成寺
〒649-1331 和歌山県日高郡日高川町鐘巻1738
電話:0738-22-0543
紀伊内原 ~ 塩屋王子
約12キロ 16名様
歌舞伎や文楽で有名な演目、「安珍清姫の悲恋物語」のあの道成寺が昼食休憩のエリアでありました。とにかく、暑い、、、ので一休み、一休み。語り部さんがここのお坊さんの絵説きは面白いよ~、と言われたので、涼みがてら、お客さんと一緒に行ってみる。中はエアコンが効いていて涼しい~。正解!
それよりも、この住職さん?の絵説き説法が面白~い (~_~) おススメ!
http://www.dojoji.com/anchin/anchin.html
■道成寺
〒649-1331 和歌山県日高郡日高川町鐘巻1738
電話:0738-22-0543