室生寺のシャクナゲ ― 2010/05/04
室生寺のシャクナゲ 2 ― 2010/05/04

本堂へ上る坂から見上げると、はるか彼方までシャクナゲが満開でした!
秋に彼岸花ウォークのゴールで室生寺に寄った時には季節外れでだ~れもいなかったのに、今日はこの人出!花の魅力、花の力を実感した。
室生寺は車でないと来れない山深いところ。ドライバーさんが「この風景のすごさを知っている人たちが毎年来るんでしょうねぇ」、と感心してた。納得。この風景にはほんまに感動した。お客さんたちも同じ。「綺麗だったわ~」と口々に帰ってこられた。
花はひとつをじっと観ても綺麗だけど、群生してる綺麗さもある。そして、香りも。今日は長谷寺の牡丹の香りがすごかった!あちらも満開。
桜の次は、牡丹や石楠花。その花を見に人が集まる。なんて平和な風景。。。
帰りは針テラスで出るのに30分~、~、~もかかり、(@_@;)、だったけど、大阪市内の環状線は奇蹟的に空いてて、予定より1時間早い帰着でやれやれでした。今日はお客さんと感動を共有した!と実感した1日でした。そして、室生寺は大好きなお寺になりました。
秋に彼岸花ウォークのゴールで室生寺に寄った時には季節外れでだ~れもいなかったのに、今日はこの人出!花の魅力、花の力を実感した。
室生寺は車でないと来れない山深いところ。ドライバーさんが「この風景のすごさを知っている人たちが毎年来るんでしょうねぇ」、と感心してた。納得。この風景にはほんまに感動した。お客さんたちも同じ。「綺麗だったわ~」と口々に帰ってこられた。
花はひとつをじっと観ても綺麗だけど、群生してる綺麗さもある。そして、香りも。今日は長谷寺の牡丹の香りがすごかった!あちらも満開。
桜の次は、牡丹や石楠花。その花を見に人が集まる。なんて平和な風景。。。
帰りは針テラスで出るのに30分~、~、~もかかり、(@_@;)、だったけど、大阪市内の環状線は奇蹟的に空いてて、予定より1時間早い帰着でやれやれでした。今日はお客さんと感動を共有した!と実感した1日でした。そして、室生寺は大好きなお寺になりました。
堪能!長谷川等伯展 ― 2010/05/06
そら豆のブリュレ ― 2010/05/08
今日は来週土曜日の学習会の資料作り。「万人坑を知る旅」報告学習会に参加された方から講師を依頼され、青木さんと話をさせてもらうことになった。
実は「誰か呼んでくれないかな~」と思っていた。調べて、実際行ってみて、想像以上に驚いて!青木さんと準備して報告して、せっかくデータができたから伝える機会があればな~、と思っていた。そこへ、依頼をいただいて感謝、感謝です。前回のを改善して、よりわかりやすく伝えられたらと思ってます。
http://hugocafe.asablo.jp/blog/2010/03/12/4952039
http://hugocafe.asablo.jp/blog/2010/03/14/4949313
今日のティータイムは、そら豆のブリュレ(*^_^*)
梅田を歩いているとついつい、阪神デパートの地下を通ってしまい、気になるものを発見してしまう。これは808八百屋キッチンの野菜スイーツ❤ 混じり物なしの素朴な味わい。正解でした。黒い陶器は持ってないので、朝のヨーグルトやたくあんなんかを入れてもいいかも☆
■808 kitchen
http://808kitchen.com/index.html
中央アジアのコリアンを訪ねる旅の皆さんもお昼ごろに無事帰着された連絡があった。よかった~。
実は「誰か呼んでくれないかな~」と思っていた。調べて、実際行ってみて、想像以上に驚いて!青木さんと準備して報告して、せっかくデータができたから伝える機会があればな~、と思っていた。そこへ、依頼をいただいて感謝、感謝です。前回のを改善して、よりわかりやすく伝えられたらと思ってます。
http://hugocafe.asablo.jp/blog/2010/03/12/4952039
http://hugocafe.asablo.jp/blog/2010/03/14/4949313
今日のティータイムは、そら豆のブリュレ(*^_^*)
梅田を歩いているとついつい、阪神デパートの地下を通ってしまい、気になるものを発見してしまう。これは808八百屋キッチンの野菜スイーツ❤ 混じり物なしの素朴な味わい。正解でした。黒い陶器は持ってないので、朝のヨーグルトやたくあんなんかを入れてもいいかも☆
■808 kitchen
http://808kitchen.com/index.html
中央アジアのコリアンを訪ねる旅の皆さんもお昼ごろに無事帰着された連絡があった。よかった~。