~ 交わりと分かち合いの旅 ~ 森のイスキアで佐藤初女さんとお交わり ― 2009/01/21
* 初女先生と語らいながらの楽しい夕餉 (*^_^*)
2008年5月
今年で3回目になる初女先生とのお交わりの旅の日程が決まりました!
昨年末のテレビでの特集番組もあり、講演会などでこれまで以上に大変ご多忙な先生ですが、今回もお時間をいただく事ができました。
~ 交わりと分かち合いの旅 ~
森のイスキアで佐藤初女さんとお交わり
■期間 :2009年 5月28日(木)~ 5月29日(金)1泊2日
詳細が決まりましたら、改めてご案内させていただきます。
■お問い合わせメール : happy.screaming.project*gmail.com あて
*印は@に打ちかえて下さい。
m(__)m お手数かけてすみません
2008年5月
今年で3回目になる初女先生とのお交わりの旅の日程が決まりました!
昨年末のテレビでの特集番組もあり、講演会などでこれまで以上に大変ご多忙な先生ですが、今回もお時間をいただく事ができました。
~ 交わりと分かち合いの旅 ~
森のイスキアで佐藤初女さんとお交わり
■期間 :2009年 5月28日(木)~ 5月29日(金)1泊2日
詳細が決まりましたら、改めてご案内させていただきます。
■お問い合わせメール : happy.screaming.project*gmail.com あて
*印は@に打ちかえて下さい。
m(__)m お手数かけてすみません
~ 交わりと分かち合いの旅 ~ 森のイスキアで佐藤初女さんとお交わり ― 2009/01/21

* 初女先生と楽しく語らいながらの夕餉 (*^_^*) 昨年の様子
今年で3回目になる初女先生とのお交わりの旅の日程が決まりました!
昨年末のテレビでの特集番組もあり、講演会などでこれまで以上に大変ご多忙な先生ですが、今回もお時間をいただく事ができました。
~ 交わりと分かち合いの旅 ~
森のイスキアで佐藤初女さんとお交わり
■期間 :2009年 5月28日(木)~ 5月29日(金)1泊2日
詳細が決まりましたら、改めてご案内させていただきます。
今年で3回目になる初女先生とのお交わりの旅の日程が決まりました!
昨年末のテレビでの特集番組もあり、講演会などでこれまで以上に大変ご多忙な先生ですが、今回もお時間をいただく事ができました。
~ 交わりと分かち合いの旅 ~
森のイスキアで佐藤初女さんとお交わり
■期間 :2009年 5月28日(木)~ 5月29日(金)1泊2日
詳細が決まりましたら、改めてご案内させていただきます。
月心寺(滋賀)でほんまもんの精進料理を味わいませんか ― 2009/01/23

* 昨年夏に朝日新聞に掲載されたスナップ写真 寄り添う黒猫ちゃんと絶妙のツーショット (=^^=)
月心寺で村瀬明道尼さんが心をこめて作られるごま豆腐をはじめとした精進料理を味わう小旅行のお誘いです。
先日、森のイスキアの旅の日程が決まり安堵していたところ、前からずっ~と気になっていた村瀬明道尼さんの事が浮かんできて、そういえば村瀬さんも今年は満85歳になられるし、今年こそ絶品のごま豆腐を味わいに行かねば!と思い立ちました。
食、料理、食材、いのちに対する愛情溢れる思い、「今を精いっぱい生きる」という事等、初女先生と通じるものがあると感動しています。
月心寺では真冬と真夏は精進料理は作っておられず今年は3月からだそうです。(予約は2月から受付開始)
基本は10名以上から予約なので、先ずは興味ある方おられましたら、行けそうな月や曜日など
もお知らせ下さると助かります。できれば、暖かくなる4月か5月がいいなぁ、と思っています。
お酒なども供される飲み物付きの精進料理と拝観料込でお一人:13000円です。
食べきれないかなりの量が出て、持ち帰りの用意もあるようです。
そして、村瀬庵主さまの法話をお聴きできるかも。(^^)v
関西圏外からの参加の方がおられる場合は、せっかく滋賀まで行くので、1泊2日にして、是非、五個荘へご案内したいと思っています。先日、仕事で訪れたのですが、「関西にこんな素晴らしいところがあったの!」と嬉しい発見でした。
五個荘には近江商人の御屋敷が5つあり、町並みが保存され地元のボランティアガイドさんの案内(これがまた、地元近江言葉でイイ感じ(*^_^*)で見学できるようになっています。
お屋敷がそれぞれに本当に素晴らしく!目の保養ができました。
雛祭りの飾りが少しづつ始められていて、明治や江戸期の本物のアンティークの雛人形が御座敷に一堂に飾られる2月は圧巻とのことでした。4月頃ならお節句の人形が飾られるそうです。
実は最近、「三方よし」(売り手よし 買い手よし 世間によし)の近江商人のスピリットが素晴らしいなぁ、と興味を持っていたところ、五個荘へ行く機会を得、京都とはまた違う近江の深さの面白さを感じています。あの立地で外へ商売に出ざるを得なかったからこそ、育まれてきた近江の文化。
現地で買った「近江商家の家訓」の本や司馬遼太郎の「街道を行く~近江編~」を読むのが楽しみです。
月心寺、近江商人のスピリット&五個荘と、滋賀に呼ばれている気がします。
周りのお友達や知人で興味のありそうな方がおられましたら、お誘い下さい。
是非、この機会にご一緒しませんか。(^_^)/~ 予約や参加希望者の状況をみてアレンジさせていただく都合上、今月末頃までに一度ご連絡頂けると助かります。
■ご連絡メール : happy.screaming.project*gmail.com あて
*印は@に打ちかえて下さい。
m(__)m お手数かけてすみません
月心寺で村瀬明道尼さんが心をこめて作られるごま豆腐をはじめとした精進料理を味わう小旅行のお誘いです。
先日、森のイスキアの旅の日程が決まり安堵していたところ、前からずっ~と気になっていた村瀬明道尼さんの事が浮かんできて、そういえば村瀬さんも今年は満85歳になられるし、今年こそ絶品のごま豆腐を味わいに行かねば!と思い立ちました。
食、料理、食材、いのちに対する愛情溢れる思い、「今を精いっぱい生きる」という事等、初女先生と通じるものがあると感動しています。
月心寺では真冬と真夏は精進料理は作っておられず今年は3月からだそうです。(予約は2月から受付開始)
基本は10名以上から予約なので、先ずは興味ある方おられましたら、行けそうな月や曜日など
もお知らせ下さると助かります。できれば、暖かくなる4月か5月がいいなぁ、と思っています。
お酒なども供される飲み物付きの精進料理と拝観料込でお一人:13000円です。
食べきれないかなりの量が出て、持ち帰りの用意もあるようです。
そして、村瀬庵主さまの法話をお聴きできるかも。(^^)v
関西圏外からの参加の方がおられる場合は、せっかく滋賀まで行くので、1泊2日にして、是非、五個荘へご案内したいと思っています。先日、仕事で訪れたのですが、「関西にこんな素晴らしいところがあったの!」と嬉しい発見でした。
五個荘には近江商人の御屋敷が5つあり、町並みが保存され地元のボランティアガイドさんの案内(これがまた、地元近江言葉でイイ感じ(*^_^*)で見学できるようになっています。
お屋敷がそれぞれに本当に素晴らしく!目の保養ができました。
雛祭りの飾りが少しづつ始められていて、明治や江戸期の本物のアンティークの雛人形が御座敷に一堂に飾られる2月は圧巻とのことでした。4月頃ならお節句の人形が飾られるそうです。
実は最近、「三方よし」(売り手よし 買い手よし 世間によし)の近江商人のスピリットが素晴らしいなぁ、と興味を持っていたところ、五個荘へ行く機会を得、京都とはまた違う近江の深さの面白さを感じています。あの立地で外へ商売に出ざるを得なかったからこそ、育まれてきた近江の文化。
現地で買った「近江商家の家訓」の本や司馬遼太郎の「街道を行く~近江編~」を読むのが楽しみです。
月心寺、近江商人のスピリット&五個荘と、滋賀に呼ばれている気がします。
周りのお友達や知人で興味のありそうな方がおられましたら、お誘い下さい。
是非、この機会にご一緒しませんか。(^_^)/~ 予約や参加希望者の状況をみてアレンジさせていただく都合上、今月末頃までに一度ご連絡頂けると助かります。
■ご連絡メール : happy.screaming.project*gmail.com あて
*印は@に打ちかえて下さい。
m(__)m お手数かけてすみません