WebマガジンB-plus (ビープラス) 新経営者インタビュー2017/04/12

このブログを見て頂いたのがきっかけで、仕事を楽しむためのWebマガジンB-plus (ビープラス)の新経営者インタビューを受けました。開業してまだ3ヶ月 (*_*; おこがましいとは思いましたがインタビュアーがタレントのタージンさんで、文字通り神様から頂いたタラント(賜物)の道を第一線で歩まれてきたプロフェッショナルとお話できる貴重な機会に恵まれました。タージンさんと私は同い年、しかもご先祖は島根県!とご縁も感じました。 是非ご覧ください。(^^)/

小一時間のインタビューでしたが、これまでの振り返りとこれからのコンセプトやビジョンを見直す良い機会になりました。B-plus スタッフの皆さん、タージンさん、ありがとうございました <(_ _)>

■[B-plus Mail MAGAZINE]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
  
       仕事を楽しむためのWebマガジン
                   B-plusが送る【最新! 経営者インタビュー】
                              送信日2017-4-12

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

・・・◇◆  経営者インタビュー  ◆◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

▼平和や交流をテーマに 忘れられない旅を企画
合同会社HAPPY-SCREAMING PROJECT /39トラベル
代表社員 野津加代子
http://www.business-plus.net/interview/1704/k3396.html

仕事を楽しむためのWebマガジンB-plus (ビープラス)の新経営者インタビューを受けました2017/03/11

このブログを見て頂いたのがきっかけで、仕事を楽しむためのWebマガジンB-plus (ビープラス)の新経営者インタビューを受けました。開業してまだ3ヶ月 (*_*; おこがましいとは思いましたがインタビュアーがタレントのタージンさんで、文字通り神様から頂いたタラント(賜物)の道を第一線で歩まれてきたプロフェッショナルとお話できる貴重な機会に恵まれました。タージンさんと私は同い年、しかもご先祖は島根県!とご縁も感じました。

4月12日に掲載されます。是非ご覧ください。(^^)/

■B-plusを彩る4つのコンテンツ スペシャルインタビュー | ビジネスコラム | 経営者インタビュー | ライフスタイル http://www.business-plus.net/ 

小一時間のインタビューでしたが、これまでの振り返りとこれからのコンセプトやビジョンを見直す良い機会になりました。B-plus スタッフの皆さん、タージンさん、ありがとうございました <(_ _)>

週刊金曜日「こんなこと、やってます」2014/08/29

本日発売の週刊金曜日:「こんなこと、やってます」コーナーに今年の万人坑を知る旅 ~海南島の万人坑~ の案内が掲載されました。


2014 平和学習の旅 中国 ~ 海南島の万人坑 ~

 2009年から5年連続して中国東北部と華北に残る万人坑を参観し慰霊と学びを重ねてきました。今年は、中国最南部に位置する海南島に残る万人坑跡を主に、「朝鮮村」、旧日本軍による住民虐殺跡地などを参観する予定です。

 万人坑とは、鉱山や大規模な工事現場で、中国人労働者に苛酷な労働を強要した結果、 栄養失調やケガ、病気などで使いものにならなくなると、時には生きながらも捨てた「ヒト捨て場」。そうした死亡者が大規模に埋葬された場所。平頂山事件のような大量虐殺による万人坑や、軍事要塞周辺や労工狩りの収容所周辺で発見された万人坑もあるそうです。

◆期間 2014年11月12日(水)~ 17日(月)※関西空港発着
◆料金
 6人~8人参加の場合28万8000円 ※一人部屋追加代金3万円
 9人~11人参加の場合24万9000円 ※一人部屋追加代金2万9000円
 ※別途要 関西空港施設使用料、燃油サーチャージ、航空保険料・現地空港税など
◆募集人員 11人限定(最少催行人数6人)
◆申込み締切 10月5日(日)
◆同行解説 李秉剛さん(中共遼寧省委党校元教授、『万人坑を知る―日本が中国を侵略した史跡』著者)
◆詳細問合せ・申込み
 HAPPY-SCREAMING PROJECT ~unique tours of peace & people ~
 野津宛メールアドレス happy.screaming.project@gmail.com
 ファクス 06-6324-2439


                

                                               『週刊金曜日』最新号(2014年8月29日/1005号) 

【週刊 金曜日】 こんなこと、やってます2013/07/12

本日発売の週刊金曜日:「こんなこと、やってます」コーナーに今年の万人坑を知る旅 ~華北の万人坑~ の案内が掲載されました。明日はふぇみんに掲載されます。

                                                
                                        『週刊金曜日』最新号(2013年7月12日/751号)

こんなことやってます 受け継ぐ会関西 第4次訪中団2012/06/08

本日発売の週刊金曜日に8月の訪中団の紹介を掲載いただきました

「撫順の奇蹟」を現地で! 関西支部 第4次訪中団

「撫順の奇蹟を受け継ぐ会」は、中国侵略戦争に敗戦後、撫順と太原の戦犯管理所に戦犯として拘留されたのち、当時の中国政府の人道・寛大政策により日本に帰還した元将兵の組織、中国帰還者連絡会の「前事不忘・後事之師」の精神を受け継ぎ、反戦平和と日中友好に取り組む市民団体です。関西支部は今年発足から10周年を迎え、4年振りに訪中団を企画しました。

 今回は、撫順の奇蹟を現地でじっくり体感、学習し、偽満州国の侵略の跡を巡り、加害の歴史を学ぶ充実の内容です。戦犯管理所の元職員の方も高齢になられ、ご健在の方々にお会いすることも大きな目的です。侵略戦争当時、日本による強制労働の被害にあった方から体験も聞く予定で、万人坑も2カ所参観します。

 偽満州国の首都であった長春では東北倫陥史陳列館を訪れ、見応えのある展示を見学。避暑も兼ねて、中国東北地方への学びと交流の旅に、是非ご参加下さい!

【日程】2012年8月1日(水)~6日(月)
【訪問先】瀋陽・撫順・遼源・長春
【参加費】6~9人参加の場合/1人17万8000円。10人以上参加の場合/1人15万8000円。
関西空港発着。2人1室利用。航空券・現地移動費・見学料・ホテル・食事代含む。
※関空使用料・税金類は別途必要。
【申込締切日】6月25日(月)
【申込先】撫順の奇蹟を受け継ぐ会関西支部 
電話番号/ファクス番号 06・6324・2439
メールアドレス uketugu@kansai.email.ne.jp

【週刊金曜日】こんなこと、やってます2011/06/03

8月のツアーを週刊金曜日で紹介していただきました。(^^)v

平和学習の旅 黒龍江省の軍事要塞跡と万人坑

 遼寧省、吉林省と中国東北部に残る万人坑を参観し慰霊と学びを重ねてきた「万人坑を知る旅」の第三弾です。当時労工として中国各地の炭鉱で日本の軍隊や企業に苦役させられた体験者から証言もお聴きする予定です。

 万人坑とは中国侵略戦争当時、鉱山や大規模な工事現場で中国人労働者に苛酷な労働を強要した結果、栄養失調やケガ、病気等で使いものにならなくなると時には生きながらも埋めた「ヒト捨て場」。そうした死者が大規模に埋葬された場所。万人坑の裏側に中国国内での「強制連行・労働」が張付いていた事実はほとんど知られておらず、特に軍事機密だった旧関東軍の要塞築造工事での中国人労工の被害は記録資料が少ないのが実情です。今回もこの分野を調査研究してこられた李秉剛教授(『万人坑を知る』著者)の解説案内で巡ります。夏の爽やかな黒龍江省の自然も素晴らしいです!

是非ご参加下さい。

【内容詳細】
▼日程:二〇一一年八月一八日(木)~ 二五日(木)
▼参加費:二五万九〇〇〇円(関西空港発着:二名一室利用)航空券・現地移動費・見学料・ホテル・食事代を含みます。関空使用料・税金類は含まれておりません。
▼募集人員:一一名限定(最少催行人数:六名)
▼申込締切日:七月八日(金)
▼申込先:HAPPY‐SCREAMING PROJECT
電話・ファックス 06・6324・2439
メールアドレス happy.screaming.project☆gmail.com 
              ☆を@に打ちかえて下さい。

2011年6月3日号 【週刊金曜日】こんなこと、やってます
http://www.kinyobi.co.jp/backnum/data/konnakoto/data_konnakoto_kiji.php?no=2076

【毎日新聞】平和学習:「万人坑」学ぶ あす大阪で、報告会 /京都2011/03/12

平和学習:「万人坑」学ぶ あす大阪で、報告会 /京都

◇撫順の奇蹟を受け継ぐ会関西支部

 市民団体「撫順の奇蹟を受け継ぐ会関西支部」は13日午後1時半~4時45分、大阪市東淀川区東中島3の市民活動プラザおおさか東館(阪急京都線崇禅寺駅下車すぐ)で平和学習の旅「万人坑を知る旅~吉林省の万人坑~」報告学習会を開く。日本の中国侵略戦争中に、炭鉱などで働かされた犠牲者の遺骨がある「万人坑」について学ぶ。

 報告は、同支部代表の野津加代子さんと、「偽満州国に日本侵略の跡を訪ねる」著者の青木茂さん。中国「残留日本人孤児」を支援する兵庫の会・世話人の宗景正さんの写真展示も。参加資料代800円。問い合わせは竹本さん(090・8860・9961)。【大島秀利】

* 吉林省白山市郊外の万人坑の石碑前で慰霊する「平和学習の旅」の参加者たち

【毎日新聞】平和学習:「万人坑」知る旅、13日・東淀川で報告学習会 /大阪2011/03/09

平和学習:「万人坑」知る旅、13日・東淀川で報告学習会 /大阪

 市民団体「撫順の奇蹟を受け継ぐ会関西支部」は13日午後1時半~4時45分、大阪市東淀川区東中島3の市民活動プラザおおさか東館(阪急京都線崇禅寺駅下車すぐ)で平和学習の旅「万人坑を知る旅~吉林省の万人坑~」報告学習会を開く。日本の中国侵略戦争中に、炭鉱などで働かされた犠牲者の遺骨がある「万人坑」について学ぶ。

 報告は、同支部代表の野津加代子さんと、「偽満州国に日本侵略の跡を訪ねる」著者の青木茂さん。中国「残留日本人孤児」を支援する兵庫の会・世話人の宗景正さんの写真展示もある。参加資料代800円。問い合わせは竹本さん(090・8860・9961)。【大島秀利】

【毎日新聞掲載記事】万人坑:旧満州「もう一つの強制連行」 歴史に光を、14日に報告会 /大阪2010/03/12

 
 今日の毎日新聞朝刊に
写真入りで「万人坑を知る旅」報告学習会について掲載されました。



* 中国遼寧省の鉱山にある
 万人坑。遺骨が残り、野津
 さんら旅行参加者が花束を
 たむけた。
==============================================
万人坑:旧満州「もう一つの強制連行」 歴史に光を、14日に報告会 /大阪

 大阪市の市民団体の女性が、中国侵略戦争の際に鉱山などで現地の人が酷使されて埋められた跡「万人坑(まんにんこう)」を知る旅を催し、報告会を14日午後1時半から、大阪市港区弁天1の弁天町市民学習センターで開く。中国人が日本国内に連れて来られ酷使されたことはよく知られているが、旧満州などでの「もう一つの強制連行」はほとんど知られておらず、「想像以上の被害規模だった」という。

 企画したのは、日本人戦犯を中国側が寛大に扱ったことなど元日本兵から聞き取っている「撫順(ぶじゅん)の奇蹟(きせき)を受け継ぐ会」関西支部代表の野津加代子さん(48)。遼寧政治経済学院の李秉剛(りへいごう)元教授が万人坑などを研究していることを知り、案内役になってもらった。

 旅行は昨年9月に実施し、野津さんら戦後世代3人を含め6人が遼寧省(旧満州)の炭鉱や鉄鉱などにある6カ所の万人坑を訪問。過酷な労働の後、栄養失調やけが、病気、虐待などで亡くなった人たちがまとまって埋め捨てにされており、おびただしい遺骨だったという。

 李元教授は「関心を示す人が少ない万人坑の悲痛な歴史の事実を日本人に知ってもらえてうれしい。今後も交流に尽くしたい」と話したという。

 資料代800円。野津さんは今年9月末にも別の万人坑旅行を計画中。問い合わせは竹本さん(090・8860・9961)。【大島秀利】

✞ 伝道した人 された人2004/03/14



クリスチャン新聞 

2004年 
3月14日(日)

 【連載】 第16回

 「伝道した人 された人」

 ✞  ✞  ✞  ✞  


 伝道した人 わたし

 された人 山本美咲ちゃん

菅原牧師に是非、書きなさい!と言われて美咲ちゃんと2人で書きました。いい記念になりました。感謝します(*^_^*)